周回遅れのゴールになりましたが、ようやくNetflixで見終わりました…
ヴァイオレットエヴァーガーデンを!
美しい映像と物語が、とても心にしみます。
しつこいのですが、「美しい」という言葉がぴったりの作品でして、もっと1人でも多くの方に見てほしいアニメです。
ネタバレをしないようにレビューをしていきたいと思います✌️
その0:ヴァイオレットエヴァーガーデンってどんなお話?
舞台は元軍人、戦争で両腕を失った義手の少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
軍隊の武器として扱われてきた彼女は、人の感情を理解することが苦手です。
そんなヴァイオレットが、郵便社で手紙を代筆する自動手記人形として働くことに。
依頼者の気持ちを汲み取って手紙を書く、という経験を積んでいくことで少しずつヴァイオレットの心が育っていきます。
実は、ヴァイオレットには自動手記人形として働く目的があります。
軍人として参加した最後の対戦で、自分をかばって重傷を負った上官のギルベルト少佐が、最期にヴァイオレットにこう言いました。
「心から愛している」と。
しかしヴァイオレットは「愛している」という言葉の意味が分かりません。
あのとき、ギルベルト少佐は自分に何を伝えようとしていたのか?
その答えを探すため、手紙を通じて人の感情や言葉を学ぶため、ヴァイオレットは自動手記人形として働くのです。
公式のホームページがめちゃくちゃ素晴らしいです。ストーリー紹介の欄に出演されている声優さん達や、作画や監督をした人の作品への想い・感想など綴られているのでお好きな人はぜひ見てみてください。製作者の作品への愛を感じられます。

全くみたことないよって方は、ダイジェスト版が公式から出ているので、ぜひこちらから見てみてください…!
その1:想いに向き合うストーリーが超泣ける
【前売券 好評販売中】
「劇場版 #ヴァイオレット・エヴァーガーデン」各種前売券好評販売中です!
※公開延期となっておりますが、前売券・ムビチケは引き続きご利用いただけます。https://t.co/0hdSwENHlF#VioletEvergarden— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) May 15, 2020
お話はざっくりこんな感じで進んでいきます。
1話:導入
2〜7話:ヴァイオレット、少しずつ言葉の意味・人の感情を理解していく
8・9話:ギルベルト少佐とバイオレットの過去の話
10・11話:現実を受け入れ始めたヴァイオレット、感情が豊かに
12・13話:過去を受け入れ今を生きようとする
ヴァイオレットは人の感情を理解するのが苦手な分、相手の言葉をその通りに受け止めますし、手紙にしろと言われたらそのまま書きます。
2話で代筆の養成学校に通い、ペアになってお互いの手紙を代筆するシーンがあります。
👧両親に手紙を書きたいな。これといって伝えることはないけど、昔みんなで◯◯にいったこととか、△△をしたこととか思い出しちゃうな。私は元気でやってるよ!って伝えたい!
と言われ
「父上・母上へ。こちらの体調は良好で問題なし。特別報告する内容はありません。」
という報告書のような手紙を書いちゃうのです。
ただ、このストレートさがかえって
「じゃあ私は本当は何を伝えたかったんだろう?」
と考え直すきっかけを与えてくれるのです。
人は肩書きや形式にとらわれたり、恥ずかしさから自分の本当の気持ちを言葉にできないでいます。
人々はヴァイオレットと関わることで、自分の気持ちに正直になることを学びます。
またヴァイオレットは、人には言葉にしない・できない感情があるということを学んでいきます。
手紙を書くことを通じて人の本当の想いに迫っていく、人が自分の心を見つめていく、これがめちゃめちゃ泣けるポイントです。
中盤は、ヴァイオレットとギルベルトの過去にフォーカスされていきます。
最初は言葉も喋ず、文字通り「武器」のような存在だったヴァイオレットがギルベルト少佐の保護と教育によって、少しずつ人間らしさを身につけていきます。
そして、この対戦が終われば戦争が終わる、という日に悲劇がおきます。悲しすぎて涙なしでは見られません。
少しずつ人の感情を分かってきて、自分の感情とも向き合い始めたヴァイオレットは、後半2つの依頼を受けます。
10話では病弱な母とその娘が住むお屋敷に出張し、とある手紙の代筆を引き受けます。
11話では戦場にいる兵士の代筆を受けるため、激戦区に自ら赴きます。
依頼主のストーリー自体にも感動しますが
以前あんなにロボットみたいだったヴァイオレットが、他人に感情移入している…
と思うとめちゃくちゃ泣けるのです。
そして物語はクライマックスに向かっていきます。
その2:映像が美しすぎる
【世界観設定】
公式サイトでは物語の舞台となる地域を紹介しています。
spot7は、「オスカーの家」があるゲネトリクス国ロズウェル。観光地としても有名なロズウェル地方の風土をご紹介いたします。https://t.co/SUwbLQYQ69#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/ZEomKFxvfJ— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) May 14, 2020
【第7話ストーリー】
湖畔にぽつりと立つ屋敷に、人気戯曲家のオスカー・ウェブスターは暮らしていた。
オスカーが執筆のため呼び寄せた自動手記人形は、名前すら悲しくて囁けない「あの子」と同じ髪色の少女だった。https://t.co/ECbJ65SkNV#ヴァイオレット・エヴァーガーデン #VioletEvergarden pic.twitter.com/ytfGOQl4Bo— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) May 13, 2020
私は制作会社にそんなに詳しくないですが、京都アニメーションの作画はアニメファンからとても評価が高いそうです。
クラシック絵画のような、写真のような、美しい風景。
モデルにされているのが1900年前後のヨーロッパの風景であるようです。しっくりくる。山も、街も、水も、人物も、本当に美しく描かれています!
その3:ストーリーがとっつきやすい
このアニメを見ている最中に同時進行でエヴァを見ていたので余計感じました。
壮大で哲学的なストーリーは個人的にとっても大好きですが、多くの挫折者を産むと思います。
ヴァイオレットエヴァーガーデンは

え!なに!?今のどういうこと!?わかんないんだけど!!
という混乱に陥ることがなく、純粋に絵や物語の美しさに集中できます。
まとめ
【今夜第7話再放送!】
TVシリーズ「#ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第7話が今夜放送されます!ぜひご覧ください!●ABCテレビ 26時14分~
●TOKYO MX 24時~https://t.co/RspGgRFyQC#VioletEvergarden pic.twitter.com/JhXvnkGcHh— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) May 13, 2020
映画は感染症拡大防止のため延期されていますが、なんと現在アニメシリーズをテレビで再放送しているようですよ!
私はNetflixで全話視聴しました🙆♀️
まずはYoutubeのダイジェストから是非見てみてください!本編も13話完結と手軽に始められるボリューム感です✌️

ストーリー展開・作画共に美しい、あたたかい気持ちになる神アニメ!
最後まで読んでくださりありがとうございました★