いつも遊びに来てくださりありがとうございます!
5年間、香港の航空会社で働いているみさたる(Twitter:@misatal1)です🙆♀️
実は丸5年働いた香港の会社を退職し、日本に帰ることになりました。
今回は香港での生活の中で感じた、異文化の中で生きていく上で
これだけは絶対あったほうがいい!
と思う3つのことを紹介したいと思います☺️
★この記事はこんな人にオススメ★
留学・就職・転勤や駐在などで海外に住むことになって不安な人
海外に引っ越してきて、モヤモヤを抱えている人
ただ海外生活で大変なことを共有したい人
なんとなく興味がある人
それでは、いってみましょう🙆♀️
No.3:キレイじゃない環境への寛容さ
日本はそれはそれは、感動的に整っていて清潔です!
私の住む香港には、いろんな文化的バックグラウンドを持つ人たちが住んでいます。
また公共の場をキレイに使う意識が日本よりは弱めなので、トイレ・道・ローカルレストランなんかは結構びっくりするような衛生環境だったりします…!
例えば、香港の安さがウリ!というローカルレストランにいくと、広げたビニール袋の上に食事を乗せて食べます。
お肉の骨をビニールの上にぽいっと置いて、ビニールごと捨てるのです。(さすが合理的の街・香港)
その習慣があるからか、ビニールが敷いていないレストランでもテーブルの上にお肉の骨を置いちゃう人がいます。
先日麺屋さんに1人で行った時も、そういうおばちゃんがいました。
それを見て、何気なくテーブルの上にスマホを置いていた私はとんでもなくショックを受けました。笑

テ…テテ…テーブルの上に、、口を出たり入ったりした手羽先の骨が、じかに置いてあるだと……?
観光客に有名なレストランでも隅っこやトイレを見ると、生きた化石の黒い方や、ミッキーマウス先輩がいたりもします。(見なきゃいいのに)
トイレが汚くなりがちなのは、この2つが原因だと思います。
1:便器の上にスクワットする人が一定数いる
香港でも、高確率で便座に靴の跡があります👣
2:そこに座りたくないから、中腰で用を足す人が現れる
そのせいで床が想像したくない液体で濡れます。下手したら便座も。
香港のようなある程度発展した都市でさえそうなので、これよりも刺激的な国が多いのは間違いないです。
でも毎回気にしていると外で食事を出来なくなるし、トイレにも行けなくなり辛いです。
なので、海外で生活する上で、ある程度の汚さに目をつぶれるかどうかは、なかなか大切な要素です。
もちろん、キレイなところだけで生活していくことも不可能ではないですが、これが受け入れられると行動範囲がぐんと広がります!
コスパの良い美味しいローカルレストランに行けたり、トイレを気にせずお出かけが出来ます。
No.2:愛嬌と礼儀正しさが案外大切

海外では、自己主張が大切なんでしょ?
それは間違いないのですが、Yes/Noを伝えるシーンでもやんわり伝えられるなら大体みんなそうします。
特に香港はアジア圏にある国で、その辺の考え方は日本と似ています。
やはりよく喋り笑顔がある人や、適度に礼儀正しい人(大切!ペコペコするのとは違います)の方が、少なくとも香港では好まれます。
しかも、良くも悪くも感情に正直な人たちなのです。こちらがナイスな感じで接すると、向こうもそういう人に融通を効かせてあげたい!と思って、たまーにですが、何かしら良いことをしてくれたりもします。(例えば、お会計を割引してくれたり、優先順位をあげて対応してくれたり◎)
海外=自己主張ね!よし!
と思ってガツガツいくと、普通にSelfish(自分勝手)な人だと思われます。
(少なくとも香港では微妙な顔されます)
自己主張をするということは、
✔️自分の欲望に忠実になる
✔️自分の意見を押し通す
ということとイコールではありませんね🙆♀️
No.1:誰かが何とかしてくれる、と思わない心
海外で何かしらの契約を交わしたり、役所や会社での手続きをする機会があると感じますが、
✔️びっくりするほど仕事をしなかったり
✔️びっくりするほど時間が守れなかったり
✔️びっくりするほど自分のことしか考えていない
人が結構な確率でいます。
相手も自分のことしか考えていない。そういう場合には、こちらも自分自身のことを一番に考えなくてはいけないのです。
例えば、業者を呼んだ時です。ほぼ100%、時間通りには来ません。
5〜10分待っても来なかったら「まあ、いつか来るだろう〜」とは思わず、迷わず電話すべきです。

◯時に来る約束ですよね?ずっと待ってます。連絡なしで遅れるのは困ります!
ときちんと伝えないと後回しにされます。
また別の例は、会社や役所とのやり取りです。
私は退職の手続きで何度も会社と戦いました!笑
税金処理に関して、会社の書類にはこう書いてありました↓
「会社から受け取った書類に記入し、◯月△日に税務署に提出してください」
でも会社は◯月△日にまでに書類を送ってくれなかったのです。
こういう時も、

◯月△日に、この書類を提出するように書いてありますが、まだ会社から書類が送られていません。いつ貰えるものなんですか??
と早めに連絡する必要があります。
なぜなら、相手方が自分のことを忘れていたり、優先順位を下げていたりするからです。
そして催促するまで、優先順位を上げてもらえません。
「うるさい女だな〜」位には思われていると思いますが、それくらいで自分の手続きがスムーズに進むなら万々歳です。それ位、海外で手続き関係・アポイントメント関係を管理するのは大変です😱
👧業者なら心配しなくても大丈夫!
👧催促するなんて信用していないみたいで気がひけるわ!
そんなことありません!!もし相手側が敬意を払わない場合は、感情的にならないように気をつけつつ、
✔️要求内容を明確に
✔️ここが不快だった!ということを明確に
伝えるのです。
No.2と少し相反することを言っていますが、こちらが礼儀を尽くしても相手が失礼なことをしてくることは沢山、たっっっっっっっっくさんあります。
相手に委ねてもやもやするのではなく、自分で解決する勇気を持てると、海外でもスムーズに生活できると思います🙆♀️
★さいごに★
海外生活で必要なことは、
キレイじゃない環境への寛容さ
愛嬌と礼儀正しさ
誰かがなんとかしてくれる、と思わない心
の3つでした!
これから海外生活を控えている方、海外に出てきたばかりで不安なことが多い方の
参考になれば嬉しいです🙆♀️
また、こんな記事も書いています。ぜひ合わせてご覧ください♪
