こんにちは、みさたるです。
私は最近まで海外に住んでいたので、一時帰国する時はいつも宿を取っていました。

実家は都内ですが私の部屋はもう無く、家が狭いからです。
1〜2泊程度ならホステルに滞在していたのですが、去年の冬に1週間ほど都内に滞在することになったので、ずーっと気になっていたサービス「Airbnb」を初めて体験してみました。
とっっっっっても良かったです!
気に入ったので、その後も機会があればAirbnbでお家を探して宿泊しました。
結局この半年位の間で、計5つのお部屋に泊まりました!

Airbnbって聞いたことはあるけど、実態はどんな感じか知らないなー
こういった方も多いのではないかと思います。
今日は
これらについてお話してみたいと思います🙆♀️
Airbnbとは?
Airbnbは簡単にいうと民泊のマッチングサイトです。
空いている部屋・使っていない別荘などを貸し出したい側(ホスト)
そのエリアに宿泊したい側(ゲスト)
両者を結びつけるプラットホームで、2008年8月サンフランシスコで開始されたサービスです。
訪日外国人の増加から、日本では2014年くらいから徐々に浸透してきました。
現在は全国でおよそ5万件の物件が登録されているそうです。
Airbnbとホテルはどう違うの?
Airbnbの貸し出しタイプには、主に3パターンあります。
まるまる貸し切り
…一軒家、もしくはアパートやマンションの一室を完全に貸し切り。「お家に住む」という感覚です。
個室
ベッドルームはありますが、トイレ・キッチンなどは共用部にあるスタイル。シェアハウスのような感じですね。
シェアルーム
自分の空間はベッドだけ、あとは全て共用。ユースホステルや学生寮のような感じですね。
当然ですが、シェアの割合が高ければ高いほど、お値段は抑えられます🙆♀️
Airbnbといえば「一棟or一室まるまる貸し切り」を想像する方も多いはずなので、今回はそちらについてお話していきます。
一棟・一室貸しの場合、普段皆さんが住んでいるお家をそのままレンタルするような形になります。
通常ホテルにあるようなベッド・バス&トイレはもちろんのこと、
キッチン
調理器具・お皿・電子レンジや炊飯器・簡単な調味料や油が備え付けのところも◎
洗濯機
長期で泊まる方・お子さん連れのグループ旅行にはとっても助かります
TVやソファ・ダイニングテーブル・プロジェクターやゲーム機
宿泊者の満足度向上のため用意されているところも◎
こんなものまであります。まさに
「暮らすように旅する」
という言葉がぴったりの宿泊スタイルですよね🙆♀️
Airbnbで実際どんなお部屋に泊まれるの?
実際に私が先月宿泊していたお部屋が、こちらです。
訪日外国人を意識しているため、海外の人に喜ばれそうな和モダンの素敵なお部屋でした。
ダイニング。2人で滞在しましたが、6人まで宿泊できるそうです。めちゃくちゃ広かった!
ちなみにベッドルームは、上の写真以外にもう一つあります。
こんな感じのキッチンです。電子レンジ・冷蔵庫。鍋やお皿。まな板包丁。便利!
リビング部分。毎日テレビに繋いでSwitchやってました。
設備や備品に関しては口コミ・レビューを参考にしていました。
スーパーから近い・プロジェクターがついている・アメニティが充実している・・などなど。
特に日本人の目は厳しいので、日本語のレビューがあるお部屋を中心に探していました🙆♀️
気になるお値段ですが、1ヶ月(29泊)して全部込みで84000円程でした。
水道・Wi-Fi・ガスや電気などもぜーんぶ込みです。
コロナの影響もあって普段より料金が下がっているのは確かです。改めて明細見ると、長期割がすごいですね。
ホテルよりも安い値段なのも魅力的ですが、なんといっても自由なタイミングでキッチンや洗濯機を使い放題なのが最高です。
ちなみに、今さっき簡単に調べてみただけで、良さそうな物件がいくつも見つかりましたよ〜!
こんなのはどうですか?
こちらは箱根の一棟貸しのお家です。オシャレなログハウスですね〜✨
なんとこちらは、定員15名だそうです。寝室4つ、ベッド4台、2.5バスルーム付きの一軒家です🙆♀️
15人でこの宿泊費を割ったら安いですね〜。
また、こちらは東京都内(浅草)の物件です。ちょっと安すぎませんか?
定員4名、ベッド3台、1バスルームのマンションの一室を借りるタイプの物件です。
これなら宿泊はもちろんのこと、お友達と予約→ウーバーイーツをしたりお惣菜を買ってきてみんなで食事→夜中までゲーム合宿…なんて楽しい過ごし方ができそうですね✨(私がやりたい)
Airbnbはこんな人にオススメ!
Airbnbは
3〜4泊以上同じエリアに滞在する人
少ない日数でも、大人数で泊まりたい人
にオススメです。
Airbnbの物件は宿泊料の他に
宿泊代に対して6〜12%のサービス料(滞在が長ければ長いほどお得)
ホストが任意で設定する清掃費があります。
これらは1泊でも30泊でもかかる料金。長く泊まれば泊まるほど、1泊の値段は下がります。
また一室・一棟貸しのお家は、人数に関係なくお部屋に対してのお値段です。
ですので、定員以下の人数なら泊まる人が多ければ多いほど、1人当たりの値段はお安くなります。
そんな訳で、
1人
数日しか滞在しない
というのは、残念ながら一番割高です。
洗濯・自炊をしない短期の滞在なら、ホテルの方がオススメです。
さいごに
ワイワイとお出かけしたり、外食を楽しむことが難しい時期ですよね。
少し落ち着いてきたら、家族や近しいお友達とみんなでお家を借り切って、お部屋の中で過ごすなんてどうですか?😊
・Stay homeしているのに、自宅じゃないから新鮮で楽しい!
・近所をお散歩してるだけでも、普段の景色と違うから楽しい!
・在宅業務が捗らない。公共の場はちょっと不安…Airbnbなら密にならず安全だし仕事がしやすい!
実際在宅業務をする場所としてAirbnbを利用する人もいるようです。
皆さんも試してみてはいかがですか?
初めて予約する方は、ぜひこちらのお友達招待コードをお役立てください🙆♀️

初めて登録される方は、初めての宿泊代金がなんと5250円OFFになるそうです!

ちなみにAirbnbのお支払いでTポイントがたまります!宿泊代って大きな数字になるので、結構沢山ポイントつきますよ〜
この記事が皆様のお役に立てたら嬉しいです🙆♀️
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました✨
コメント