2015年に香港に引っ越してきて、まもなく丸5年がたちます。
先日は香港の生活を通じて、自分のライフスタイルや価値観がどう変わったかを書きました↓

今回は、5年住んでも一向に受け入れられない

これはいつまでたってもムリ
ということを3つ紹介したいと思います!
その1:聞き返すとき「はぁ?」って言われる
誰かと会話しているときに

あ、今なんていったかな?聞き取れなかった!
と思ったとき、どんな言葉を発しますか?
日本人は大抵、
えっ?
んー?
あたりを使いますよね。
香港人はこれです。
日本で「はぁ?」と聞き返すときって、喧嘩になること覚悟じゃないですか?
香港では普通なんです、これも日本でいう「え?」とか「ん?」と同じなんです。
ただ…そうなんだけど、これは…何度聞いても…どんなに優しい聞き方されても…どんなに悪意がないって分かっていても……
めっっちゃうざい・・・
笑
これは真似もしないし、受け入れることもできないものNO1かもしれないです。
その2:超ド級の相席率
香港のローカルレストランを想像してください。
12時前、まだお昼には少し早いから店内には余裕があります。
あなたは1人ですがテーブル席に座りました。
さて12時15分、だんだんと混み合い、ほぼ満席になりました。
店員さんがあなたのところにきて言います。

ちょっと席詰めてもらえますか?
その後こんなになります

いや、これは詰めすぎじゃない?
残念ながら、これが香港の常識です。なんならお誕生日席まで椅子を引っ張ってきて誰か座らせます。
この組み合わせは本当にあるあるで、1テーブルに3チーム・4チームいるのは普通です。
基本お客さんに拒否権もないです。そうやって詰めるのが常識だとされているからです。
さて、相変わらず店内は満席です。
あなたはあともう少しで食事を終えるところです。
そんな時は大抵こうなります。
食事が終わりそうな人を見つけると、その人の真後ろにぴったり陣取って、あなたが立ち去るのを待っています。
これも控えめに言ってめっっちゃイヤです。笑
分かるんですよ。庶民派のレストランでは、店員さんが客席の管理なんてしないので、自分でめぼしいところを見つけて自分でなんとかしないと永遠に席をゲットできません😭
待ってる人たちの圧にやられて、あなたは食べ終わったらすぐにお会計に進みます。
ちなみに、レストランでゆっくりできなかったら、お茶しに行くのはどうですか?
香港にはスタバもたくさんありますが、Pacific Coffeeという香港生まれのカフェもなかなかおしゃれでいいですよ〜香港にいらした際はぜひ行ってみてください★
その3:仁義なき湿度との戦い
実は香港は高温多湿の地域であることをご存知ですか?
地図上でざっくり見ると、沖縄や台湾よりも南にあります。
そして何と言っても湿度。湿気について語らずして香港の特徴は伝えきれません。
3月〜10月頃まで日本でいう夏の気候ですが、湿度は日々80%以上です。
日によっては、雨も降っていないのに湿度100%近くになる時も。
日本では加湿器を持っているお家が多いと思いますが、香港は逆です。
除湿機です。
おそらく全家庭が一つ以上は持っています。寝室とリビング、とか。
3〜5月はカビの季節。数日家を開けていると、問答無用でカビます。
何がカビるの?と思ったそこのあなた。全てです。
紙・本・服・カバン・壁・お風呂場・・とにかく全てカビます。
夏は、除湿機だけでは足りず、強めにクーラーも回してダブルで対処します。
エアコンって使うと乾燥しますよね?その力を利用するのです。
そのため、香港の室内という室内は、めちゃめちゃ寒いのです。
バス・電車・ショッピングモール・オフィス…超寒いです☃️

香港に来る時は、真夏でもパーカーがあったほうがいいですよ。室内対策。
★まとめ★
これらは香港に長く住んでいても私がどうしても慣れることのできないものでした🙆♀️
日本に住む外国人もきっと
「満員電車が無理」
「春の花粉が辛い…」
とか言ってそうですよね。どこの国にもいいところ・イマイチなところってありますよね。
うまいこと付き合いながら、香港生活を楽しんでいこうと思います🌟
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
こんな記事も書いています★

コメント
[…] 香港LIFEを通じてこれはちょっと…と思ったこと3選2015年に香港に引… 香港LIFEを通じて変わったこと3選2015年の6月に香港に移住し、来月で丸5年が経ちます。 香港は、東京と似ていて 人口が多く(そりゃーもう、ものすご…misatal.info2020.05.07 […]