ハムスターしか飼ったことはありませんが、私は1人で動物園や水族館に行くくらいには動物が好きです。
可愛い見た目もいいですが、その生態や歴史を勉強するのも好きで、各エリアのボードをくまなく読んでしまうので、回るのにめっちゃ時間がかかります。
そんな私が、先週友だちに見せてもらったのが、これです↓
これが感動的に面白かったのです。なのでこの記事では、アニメ・原作の魅力を語っていきたいと思います🙆♀️
その1:内容がおもしろい
コアラはなぜ、ずっと寝ているの?
それは
食べているユーカリが猛毒で
解毒するのにとっても体力を使うから
これが上に載せたアニメの内容です。
めっちゃ「へーーー!!」ってなりませんか?
🐨有毒のユーカリを食べることで、他の動物との食べ物競争から逃れた
🐨だけど有毒には変わりないから、解毒するために体力をフルで使うから、力尽きて寝ちゃうんだって
知らなかった、クスッと笑っちゃうような動物の特徴をめちゃめちゃ分かりやすく説明してくれます。
もうサムネの段階からシュールです↑
この内容は是非見てみてください🙆♀️
その2:世代問わず楽しい
アニメは
ナレーターの語り・動物同士の会話・歌
の3つがいい感じに混ざって進んでいきます。
歌は子どもウケ間違いなしです。ダンスもあるし、歌詞も覚えやすい!
さらに、ざんねんネタには高頻度で子どもが大好きなネタが入ってきます。
こういうのとか
こういうのとか。
また、この動物同士の会話が、絶妙にシュールなんです。これはどちらかというと大人ウケすると思います。
私は初めてみたとき「あ、どっかでこういうのみたことある」と思いました。
監督やクリエーター陣を調べて納得しました。
監督の青木純さんは、ポプテピピックの監督さんです。
また、クリエーターの1人として参加しているのは、紙兎ロペの監督さんであるウチヤマユウジさんです。
めっちゃこの2つの要素あります…、ゆるーくシュールな笑い、かつ小さい子にも好かれるネタチョイスや歌とダンス、幅広い世代でウケるアニメだと思います!Eテレのセンスすばらしいです…!
その3:どこでみられるか?
公式のホームページはこちらです。
今テレビでもリアルタイムでみられそうですね。
またYoutubeにもまとめ動画が上がっているので、是非!是非!見てみて欲しいです🙆♀️
また原作は児童書です。
この本をどうにかして読みたかったのですが、電子書籍にはなっていないようで、私は今回同じ人が監修している別の本を購入しました。
出典元:ダイヤモンド社 わけあって絶滅しました。
これもめっちゃおもしろいです!
絶滅というと人間の活動のせいという印象もありますが(それも結構多くて申し訳なく感じる)
何万年も敵がいない環境で過ごしてきたのに、急に自分よりエサを取るのが上手な生き物が生まれて一気に絶滅したり
地球環境の変化で食べてたエサがなくなっちゃって絶滅したり…
という、普段自分で知ることのできない知識をたくさんくれる、とても良い本だと思います。
もちろん小さい子も読めるようにフリガナがふってありますよ✌️
次回日本に帰るタイミングで必ず「ざんねんないきもの事典」も絶対買おうと思っています。皆さんも是非!(ゴリ押し)
その4:監修したのはどんな人?
この「ざんねん」シリーズを監修しているのは
動物学者である今泉忠明さんです。
父・兄・ご自身・息子さん全員が動物学者である、動物学のサラブレッドであるお方なようです。穏やかな笑顔が素敵です。
まとめ

動物好きも!新しいことを知りたい人も!お子さんのためにも!超オススメなアニメ&本です🙆♀️
まずはYoutubeでサクッとみてみてください!本、欲しくなりますよ!笑
コメント
楽しく読ませていただきました。
読者登録させていただきます!
また訪問させていただきます。
[…] […]