こんにちは!2015〜2020年の5年間、香港に住んでいたみさたる(Twitter:@misatal1)です🙆♀️
突然ですが、香港人は麺類がとっても好きです。炒めたもの、スープに入ったもの、まぜそばのようなものと種類が豊富です。
香港人がよく食べる麺類の中に米麺(ライスヌードル)というものがあります。
★米麺(ライスヌードル)とは?★
ライスヌードル(英語: rice noodles、中国語: 粉 fěn )は、米の粉で作る麺類の総称。太さ、形状、産地によって異なる名称を持つ。米だけでなく、ジャガイモ、タピオカなどのデンプンを加えて食感を向上させたものもある。
(中略)
東南アジアを中心とした各国で異なる材料(うるち米かもち米か、デンプンを加えるかなど)、加工方法、太さ、形状、調理方法のものが食べられており、日本では、エスニック料理のほか、グルテンフリー食品やセリアック病の認知度の高まりから、米粉麺が広まりつつある。
(後略)
出典元:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB)
文字通り、お米の粉を使って作られた麺類の総称で、有名なものでいうと台湾やマレーシアで食べられるビーフン・ベトナムのフォーなどがあります。
日本のお米は粘り気が強く麺には向いていないため、これまであまり普及していませんでした。
ですが最近は、小麦粉を減らした食事(グルテンフリー)への関心の高まりから、日本でも米麺が出始めているそうですよ★
↑ラーメンやうどんの代替になっているようです!面白い🙆♀️
香港ではこの米麺を使った料理が沢山あります。その中でも私が中毒になってしまったのが米線です。
ちょっとうどんのような見た目ですが柔らかく、スープや具とよーーく絡んで本当に病みつきになるのです!
今回は私が足しげく通った米線屋さんをいくつか紹介したいと思います!
香港在住の方は是非行ってみて欲しいですし、香港に今後旅行される方は候補の一つに入れてみてください★
米線陣(Mixian Sense)
米線陣は香港内に20店舗近く展開しているチェーンの米線屋さんです。
店内も比較的清潔で、メニューに写真があるのでスープが選びやすくて初心者にGOODです!
私のオススメは写真にもある、麻辣トマトスープです✨トマトの甘みで辛さも紛れますし、パクチーがたっぷり乗っているのも最高ですよ!
頼み方は
スープベースを選ぶ(辛さも選ぶ)→トッピングを選ぶ
欲しい人はドリンクを頼む
と、簡単です✌️
↓お店詳細はこちらです↓
香港仔南記粉麺(NAM KEE Noodle)
こちらも香港内に20店舗以上も展開している人気な米線屋さんです。
実は最近初めて行きましたが、とっても美味しかったのでランクインしました。笑
この日は硬めのつみれをトッピングにしています。
辛酸っぱいコクのあるスープに、味付けひき肉と高菜が乗っています。
↓お店のホームページはこちらです↓

ここの特徴は魚肉系の練り物の豊富さです。お魚の味が濃くて、美味しかったです✨
頼み方は2種類で、
スープベースを選ぶ→麺の種類を選ぶ→トッピングを選ぶ→欲しい人は飲み物を
つける
もしくは
スープベースとトッピングがすでに決められてるセットもあるので、そちらを選ぶと注文しやすいです🙆♀️
譚仔三哥 / 譚仔雲南米線(Tam Chai)
出ました。私の香港生活は譚仔(タムジャイと発音します)なしには語れません。
この2つの米線屋さんは家族経営で、もともとは同じお店でした。後に2つに別れました。ちなみに三哥は3番目のお兄さんという意味です。三男が暖簾分けした感じですね。
なのでメニューはほぼ完全に一緒です。
ローカルは微妙な味の違いから、どちらが自分好みかという持論があるようですが、私はどちらも平等にめちゃめちゃ好きです。笑
どぎつい色ですね、これは看板メニューの重慶酸辣スープです。(超美味しい)
味は正直他に比べて癖があります。慣れてくると本当に虜になります。
スープは5種類くらいから選べる上に、辛さも10段階近く設定されています。
数字が大きい方が辛くなく(辛さなし・10辛など)、
数字が小さくなるにつれ辛さが増します(3辛・2辛・中辛など…)
日本人で辛いのが好きな人は3か4、辛いのが苦手な人は10くらいを頼むといいと思います。
頼み方はこんな感じです↓
トッピングを選ぶ→スープを選ぶ→辛さを選ぶ
欲しい人はドリンクをつける
人気のトッピングは、もやし・キクラゲ・湯葉・甘いひき肉・豚レバーなどなど。
スープを火鍋と見立てて、麺よりもむしろトッピングを楽しむ人もいます。
なんとこの譚仔は、日本の丸亀製麺が買収してグループ会社になっているのです!
日本に上陸してくれないかな・・上陸してくれたら絶対応援のためしょっちゅう通うから・・。笑
以上の3店は店舗数も多く、値段もお手頃でローカル感を満喫できるお店です!
香港に行く際は(住んでいる人も)是非トライしてみてください〜♪
ちなみに、香港人も譚仔が大好きな超ローカル店なので
👧私、譚仔好きなんだー!
と外国人である私たちが言うと、めっちゃくちゃ喜んでくれます。笑
おまけ:飲み物は◯◯が絶対おすすめ!
熱くて辛い麺を食べていると、とっても飲み物が欲しくなります。何を頼むのがおすすめかというと、断然アイスレモンティーです!!
私は最初、香港のレモンティそんなに好きじゃなかったんですよ。単品で飲むと甘すぎるんですよね。
ただ、こういう味の濃い麺類を食べるときに、✨最高のマリアージュ✨をかましてきます。
また香港は湿度の国なので、夏は高温多湿で大量に汗を書きます💦
そういうときに冷たい&酸っぱさと甘さの両方をもつこのレモンティが欲しくなるのです・・・!
麺を食べに行く際は、是非合わせてアイスレモンティをお試しください★
さいごに
香港は物価が高いので、美味しく、お腹いっぱい食べられる、安いレストランはとっても貴重です!
私は帰国したばかりですが、既に米麺が恋しいです・・なので上野か池袋あたりを開拓して米麺を探してみようと思います🙆♀️笑
香港の食べ物に関してはこんな記事も書いています✨


コメント
[…] 香港に5年住んだ私が、愛した米麺3選[香港B級グルメ]こんにちは!2015〜… 香港人の使う、ちょっと不思議な英語[ヒントは中国語]こんにちは!2015〜2020年6月まで、香港で客室乗務員として働いていたみさたる(Twitter:@misatal1)…misatal.info2020.06.24 CAのお仕事✈︎ シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー みさたるをフォローする みさたる たるたる日記帳 […]
[…] 香港に5年住んだ私が、愛した米麺3選[香港B級グルメ]こんにちは!2015〜… 玄関の外に置いておいてください!という項目にチェックをつけると、お互いの接触をなくせます!ドライバーさんにも不安なく配達してもらえます。 […]