こんにちは、みさたるです🙆♀️
みなさんは大人気アニメ、はたらく細胞を見たことありますか?
えっ!ない!?

9/5(土)から映画化、2021年1月からはアニメ第2期放送の、いまイケイケなあの作品を知らない!?
そんなあなたにも、私のようにすでに大好きだよーというあなたにも朗報です。
公式がYoutubeにUPしてくれているので、なんと今、無料で視聴できます!(全13話中7話までです)
★7話まで期間限定イッキ見!★
9月13日までの公開なので、興味がある方はお早めにお楽しみください🙆♀️
あれ?勢い余ってお伝えしたいことを開始10秒で終わらせてしまいました…
ですが!せっかくなので今回は

何?細胞?見たことないよ!
という方に向けて、はたらく細胞の魅力について全力で語っていきたいと思います🙆♀️
お付き合いいただけると嬉しいです✨
はたらく細胞ってどんな作品?
【前売券発売中!】
9月5日(土)公開『「#はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』のムビチケ前売券は、ムビチケ販売サイトでの通販&各上映劇場の窓口にて発売中!🎟️✨数量限定特典として抗菌マスクケースがついてきます🎁⏬詳細はココからチェック!⏬https://t.co/d0kctqXNvg pic.twitter.com/ovEH7Kg3rM
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) August 29, 2020
はたらく細胞は、月刊シリウスで連載されている細胞やウイルスを擬人化した作品です。
作品を全く知らない方からすると

なんやて?
となってるはずですが、つまりこういうことです↓
登場するキャラクターを事前予習📖
画面をタッチ👆してGIFを止めよう📌特別上映版のチャンネルページはこちら🔽https://t.co/YuwB4bxmDU
TVアニメ第1期チャンネルページでは、【今週のはたらく細胞】を毎週更新📌こちらもお楽しみに✨https://t.co/s6zNaUNnry#はたらく細胞 pic.twitter.com/gY6QZfweAR
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) August 28, 2020
こんな感じで細胞・血球・ウイルスが可愛いキャラとして活躍しているのです。
絶対抑えたいキャラはまず2人。是非画像をストップしてみてください✨
主人公の赤血球ちゃん。赤血球は血管を通って二酸化炭素と酸素を運ぶ血球なので、いつもO2やCO2と書かれた小包を持っています。
そしてダブル主演の白血球さん。ウイルスや細菌の進入・発生が起きたとき、真っ先に向かって駆除するのが白血球の役目です。
その為、ウイルスたちに対しては
「死ねええええええ!!」
と言いながら切りかかっています。普段は体内をパトロールしている優しいお兄さんです。
体の中で起きる異変(怪我・病気など)に細胞や血球たちがどう対処するのかが
とっても分かりやすく、詳しく描かれています。
はたらく細胞のココがすごい!
エンタメとして十分楽しいのに、本格的に体の仕組みを学べる
作者の清水茜さんは、この作品でマンガ家デビューされています。
細胞を擬人化するというのはもともと、当時高校生だった妹さんに

生物の授業で免疫の部分がわからない!分かりやすくマンガでかいて欲しい!
と言われたのがきっかけで生まれたアイデアだそうです。
最初は医学に関する知識は深くなかったものの、お話が進む中で編集担当さんと清水さんが勉強に勉強を重ねてきたのだそうです。
また単行本にする前には、医師が間違った情報がないか内容をチェックしています。
面白いだけでなく、内容も信頼できるのです!
医療施設・教育機関への素材の無償提供
生物の授業、難しかったですよね。
細胞や血球は種類も多いので、こんがらがってしまいます。
はたらく細胞に限らずですが、なんでもキャラクター化したりお話仕立てになっていると理解がしやすいもの。自分にとって身近な問題だと捉えやすく、説明する側・理解する側双方にとって非常にスムーズです。
はたらく細胞は、教育機関や医療施設の関係者からの要望を数多く受け、無償で素材を提供しています。
はたらく細胞のキャラを使った生物の授業…羨ましすぎます!
以下の記事を参考に書きました↓

みさたる的、イチオシ回3選
聞かれても頼まれてもいませんが、アニメ1期の中で、私が特に好きな回をピックアップしてみました🙆♀️
第2話:すり傷
すり傷が起きた時、皮膚の近くではどうなっているのか?誰がどんなふうに活躍して体を守ってくれているのか?普段は気にも止めないと思います。
世界に急に開いた穴(すり傷)からは外敵(細菌です)が無数に入ってきます。
また、血管から穴の方へ落ちてしまう(出血)ので、血球たちは慌てふためきます。
入ってきた細菌を駆除するために白血球は奮闘しますが、穴が開いたままでは戦いは永遠に終わりません。
そこで血小板ちゃんが登場。
【今週のハイライト】#はたらく細胞 アニメ第1期の本編を使用したGIFアニメをGIFMAGAZINEにて毎週更新!各話から選りすぐりのシーンをGIFにしてお届けします📸
本日は昨夜再放送された第2話「すり傷」のハイライトを公開📺
⏬GIFMAGAZINEはこちら⏬https://t.co/s6zNaUNnry pic.twitter.com/F5ZxwF6TYl
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) July 12, 2020
ご存知の通り、切り傷・すり傷はカサブタができますよね。血小板はカサブタを作るのがお仕事です。
血小板ちゃんたちの働きのおかげで、穴は塞がり、細菌を駆除し、世界に平和が戻ります。

カサブタ。血小板ちゃんの為に、もう剥がさない。
第11話:熱中症
今年の夏、本当に暑かったですよね。
熱中症になったとき、私たちの体の中はどうなっているのか?非常に詳しく描かれています。
この熱中症のお話をベースに、ポカリスエットとコラボしたお話がYoutubeにあがっていますので、是非みてみてください🙆♀️
本編では枯れた世界(脱水症になった体)に恵の雨が降る(点滴です)ことで世界平和が戻ってくる(体が元気になる)のですが、コラボ版はポカリを飲むことで体調が安定するという流れです。
この回を見た後は

体内の血球や細胞がこんなに苦しむなんて…もっと頻繁に水飲まなくちゃ!!
こんな風に、体を大切に思うようになります。
まだまだ暑いですが、こまめな水分補給・屋外では無理しすぎないようにして、みんなで気をつけましょう!
第6〜7話:がん細胞
これは面白いというよりも怖いです。そして勉強になります。
がん細胞って、健康な人でも毎日数千個生まれてるらしいんですよ。
【再放送は明日!】#はたらく細胞 のアニメ第1期7話「がん細胞」は、8月15日(土)24:30よりTOKYO MXほかにて再放送!ABEMAでは少し早い22:30より配信!
▼ABEMAでの第7話はこちら😈https://t.co/ZU2ucuk27x
▼6話を見逃した方はこちら👀https://t.co/TmNdH9WKym
📍https://t.co/GiME5Sfj9v pic.twitter.com/cuixHWKAln
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) August 14, 2020
その原因は細胞分裂の際に起こるコピーミスなんですって。
普段は体内をパトロールしている白血球たちが退治してくれるので、育たずに消滅します。
ですがそのまま育ってしまうと、いわゆる病気のガンに進行してしまいます。
がん細胞は最初、普通の細胞に成り済まして栄養を運ばせるんです。
そして他の細胞に分配されるはずだった栄養も、全部横取りして増殖していきます。
この描写が、アニメなのに、可愛い絵柄なのに、すごくリアルで怖いのです。

がんって想像以上に身近なものなんだな…私の白血球がんばれ…
無料公開にも含まれる回ですので、是非見て欲しいです。健康への意識が変わります。
映画は9/5〜、アニメ2期は2021年1月〜!
9/5から放映される劇場版には、最後に紹介したがん細胞も登場します。
また可愛い可愛い血小板ちゃんのショートムービーもあるそうなので、今から楽しみです✨
特別上映版のGIFMAGAZINEチャンネルページはこちら🔽https://t.co/YuwB4bxmDU
TVアニメ第1期チャンネルページでは、【今週のはたらく細胞】を毎週更新📌こちらもお楽しみに✨https://t.co/s6zNaUNnry#はたらく細胞 pic.twitter.com/9rLDCfQNnR
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) September 1, 2020
ちなみに今回の映画はコミックス5巻の内容なのだそうです。私は映画を見るまでマンガを読むのを控えています。笑

映画を見終わったら、アニメ1期+映画の範囲までコミック買おうかな!
アニメ1期の7話より先が気になる方には、以下のサイトがオススメです✨
Dアニメストア
→月額400円で4000作品以上を楽しめます。アニメ好き必須アイテムです!初月無料で利用できますよ。
Netflix
→オリジナル作品も豊富。私は絶賛、愛の不時着をみております。初月は80円でお試しできます。
素晴らしい作品なので、是非一緒に応援しましょう✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
コメント