こんにちは、みさたるです🙆♀️
突然ですが、家事って大変ですよね。
仕事や学業・育児との両立をしながら、家事をこなすのってとっても大変だと思います。
私は、本やSNSで見つけた

おっ!これはいいかも!
と思う生活を効率化してくれるグッズやアイデアを発見しては、あれこれ試しています。
先日はこんなアイテムを導入しました↓

詰め替え用のシャンプーやコンディショナーを、専用のチューブとつないで吊るしておく、画期的な商品です✨
そして今回新しく導入したアイデアは、こちらの本から学びました!
この勝間和代さんのライフハック本は2〜3年前に購入しましたが、何度も何度も読み直しているお気に入りの1冊です✨
「家事に殺される前に」
こんなドキッとする書き出しから始まり、超徹底的なロジカル家事のハウツーを紹介している本です。そしてその中にある
「洗濯物を干すときは、干さずに撒け!」
というアイデアにとっても感動し、実際に「干さずに撒く」を実践してみたのです🙆♀️
結果はこんな感じです。

最高!もう昔の洗濯干しスタイルには戻れません!
さて今回は
勝間和代さんと、著書の紹介
「干さずに撒く」物干し術
これらについてお話していきたいと思います✨
『勝間式・超ロジカル家事』と著者・勝間和代さんって?
勝間和代さんは、大手金融系企業(マッキンゼーやJPモルガン証券)での勤務を経験し、経済評論家として活躍されている方です。経済のプロなだけでなく、女性の社会進出・ライフワークバランスに関する推進運動をされてきました。
プライベートでは3人のお子さんを持つワーママ。勝間さん自身も昔は家事・育児・仕事の両立がうまく出来ず、かなり試行錯誤されたそう。
家政婦さんを雇っても、何故か汚部屋から脱出できない…
完璧にやろうと思うと、思うようにできないストレスに押し潰される…
そんな状況から脱却するべく
「家事を、仕事と同じようにまじめに取り組む。リターンが望めるなら投資もどんどんする」
という考えのもと家事改善プロジェクトを発足。
そこで得た気付きやノウハウをギュッと詰め込んだものが、この『勝間式・超ロジカル家事』です。
なんで干さずに撒くの?
そもそも、なぜ私たちは洗濯物を干すのでしょうか?
風通しをよくして、衣類の表面積を空気に触れさせること。これが目的です。
ピンチハンガーに一つ一つ洗濯物をつるすのは、その目的を達成するための方法の一つです。
ですが…私だけでしょうか?ピンチハンガーにものをつるすのが面倒くさいのは…
そして、私だけでしょうか?左右のバランスを取る為に、重量を考えながら干しているのは…
さらに、私だけでしょうか?ピンチが足りなくて、靴下とタオルを同じピンチに吊るしちゃうのは…
さらに洗濯物を取り込むときも、一つ一つピンチから外さないといけませんよね。いやです、とてもいやです。笑
文句を言いつつも、他にいい方法が見つからなかったので「嫌だなー」と思いながらこの物干し作業を続けてました。
干さずに撒くための準備
今回使用したのは、この2つです。
セーター干しネットといった名前で販売されているこの子が、今日の主役です。
オススメは3coinsでの購入ですが、おそらく100円ショップにも売っていると思います。
開くと2段になっています。
これだけで「干さずに撒く」は達成するのですが、このネットを買いにいったときに偶然見つけた、本プロジェクトの名脇役がこちら↓
これすごいですよ。バッグ型になっている洗濯ネットです!
今回の平干しネットとの相性が抜群です。
開くとこんな感じで3部屋に分かれています。
これを脱衣所にセットして、小物類をこの中にいれるルールを作るだけです。
3部屋に分かれているので、靴下・下着・マスクなど何となく混ぜるのに抵抗があるものを分けられます。私は特に気にならないので、適当にぽいぽいしています。
How to 干さずに撒く
めちゃくちゃ簡単です。
まず、小物類の洗濯物が入ったバッグ型ネットを
洗濯機にこのままぽいっちょしてください。
その後、お洗濯が上がったら、洗濯を干すスペースに向かいます。
さて、洗濯物を
こうします。
ひっくり返して撒いてください。
以上です。10秒くらいで終わります、早い!
重なっていると乾きが悪くなるので、なんとなーくまんべんなく撒くのがオススメです🙆
実際やってみてどうだった?
はい!超!!いいです!!!イメージ湧かないかもしれませんが(当然ですけど)きちんと乾きますよ☺️
このグッズ・アイデアを導入することで、
ピンチハンガーにかける&外すという煩わしい作業から解放されました!
乾いた洗濯物もショベルカーのようにガッと救い上げ、収納ボックスに投げ入れるだけでよくなりました🙆♀️(たたみもしない)

めちゃくちゃ家事にかける時間、短くなります!
ちなみに私は、小物以外の洗濯物もほぼ全てハンガーにかけて干します。
そしてTシャツ・スカート・ボトムスなどは全部ハンガーのまま、クローゼットやラックにしまっちゃいます。
ちょっとしたことですが、洗濯物は文字通り積み重なります😣なのでごちゃっとしたものがリビングやベッドの上に存在しなくなったので、ストレスが激減しました!
まとめ
いかがでしたか?
もちろんお洗濯をしている時間が楽しい!好き!という方も沢山いらっしゃることと思いますが、私のように

家事は!極限まで!楽にしたいいいい!!!
と思っている皆様には、是非チャレンジしていただきたい方法です😊
こちらの本には、今回の洗濯干し以外にも目から鱗の家事ハックが沢山紹介されています🙆♀️是非読んでみてください✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙏✨
コメント